ログ以前 2003 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 

「戦場のピアニスト」 TVブロスに連載された持永昌也氏なる人物の「戦場のピアニスト」の評に驚いた。
ショパン 4歳でピアノを弾き始め、若干7歳で「ポロネーズト短調」を作曲。
振られちゃいました 逃げてもいい。目を背けてもいい。泣いてもいい。無理をする必要なんてないんだから。。
エロ絵発見さる T県某市で母親が俺の部屋から、俺が厨房の頃に描いた自作エロ絵を発見し父親に通報した。
こんなメールが着たら・・ ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
母親の言葉 親に「アフリカに食べたくても食べられない子供がいるんやから全部食べなさい!」といわれ・・・
ALEX(映画) 今日のマスコミこそ、ボクらから想像力を奪っているのではないか?
ロマンチック映画 BEST100 1位カサブランカ・・・
遠距離恋愛 後悔していることが一つだけある。それは、ここぞと言う時に何もかも放り出して彼に会いに行かなかったことだ
タイタニック 乗船2,208人中、1,503人が死亡。生存者は703名
9・11テロ〜最後の言葉 1 つ1つの言葉が何度も何度も頭の中を回るのです。死を悟った人が、憎しみでも、恐怖でもなく・・・
リストカット リストカット症候群の人が、なぜ手首を切るのか、解かりますか?
愛する人の死 愛している誰かが死ぬとき一度にその人を失うわけではない。長い時間をかけ少しずつ少しずつ失っていく



2-15


■持永昌也氏「戦場のピアニスト」の映画評に異議アリ!



TVブロスに連載された持永昌也氏なる人物の「戦場のピアニスト」の評に驚いた。
『この時絶滅させておけばよかった。戦場では生き残った者だけが勝者となる。死んだら負け。そんなユダヤ思想が良く分かるアンチ・ヒューマニズムな究極の恩知らず映画。

胸に迫るのは、むしろドイツ将校の無念さだよ。かくして奴らは、ハリウッドはもちろんのこと、現在の世界経済までをも掌握したのであった。ナチよりもユダヤ人の方が極悪とオレは信じる』


この文章の問題は三点。

まず映画ライターとして致命的なことに映画の内容がわかっていない。これはユダヤ人虐殺という過酷な状況が人間性を阻害する悲劇を描いている。「生き残るためには何でもしろ」という主張ではない。

次に一般常識がない。ユダヤがハリウッド経済と現在の世界経済「掌握」している?ゾッキ本で仕入れたユダヤ陰謀説の受け売りだろうが、たしかにハリウッドはユダヤ系によって創立されたが、'70年代にすべての映画会社は大資本の手に落ち、ユダヤ系はプロデュースなどに従事するようになった。

たとえば現在、ユニヴァーサルはフランス、フォックスはイギリス、それにコロムビアは日本が所有している。さらにハリウッドのユダヤ系は反イスラエルであり(アメリカ最大のイスラエル支援勢力はキリスト教原理主義者だ)、国際的ユダヤの協調などあろうはずもない。

またアメリカですら巨大資本はいまだにWASPの支配下にあり、ユダヤ系のCEOは圧倒的少数なのだから、世界資本をユダヤが「掌握」など笑止千万。

それにナチになるのを決めるのは本人だか、ユダヤ人に生まれるのは本人の責任ではない。ユダヤ人に限らず○○人というだけで人を、善か悪か規定できない。

三つ目に人間としての卑劣さ。ユダヤ人=「極悪」「絶滅すべし」という持永がユダヤ系によって発展した映画でメシを食つているのはどういうわけか? ユダヤ系のワーナーやミラマックスやドリームワークスの映画をタダで観せてもらっていいのか? 


ユダヤは絶滅すればよかったというなら、フリッツ・ラングやキューブリック、スピルバーグ、ドン・シーゲル。サミュエル・フラー、フランケンハイマー、ポール・ニューマンも存在しなければよかったというのか? 

「絶滅」とは女子供も赤ん坊も殺すということ。それを是認する人間が他人を「極悪」呼ばわりできるのか?

まあ「オレは信じる」と書いてるくらいだから、今後はハリソン・フォード(ユダヤ系だが知ってたか?)等に会うときは隠さずに「ユダヤは極悪だから絶滅すべしの持永です」と言うように。

ついでに君の立派な意見を広めるために英語に訳して各映画会社と外国人記者クラブ、サイモン・ウィーゼンタール・センターに送って、インターネットにもUPしといてやったぜ、感謝しろよ。


まちやま・ともひろ●読者の皆さんはどう思いますか? TVブロス編集部「持永のユダヤ絶滅」係までご意見おきかせください。

TVブロス 2003 226発売号から


戦場のピアニスト感想

ショパンについて


上へ戻る

 


2-14

ショパン



「ピアノの詩人」と呼ばれるショパンは、1810年 3月1日、ポーランドのワルシャワ近郊で生まれました。

4歳でピアノを弾き始め、若干7歳で「ポロネーズト短調」を作曲。

19歳でワルシャワ音楽院を卒業。その後ウィーンでコンサートを開き、それを見たシューマンに「諸君、天才だ。帽子を取り給え」と絶賛されます。

20歳のとき「
ノクターン(遺作) 」を作曲有名な「ノクターンの第2番」もこの時期。


---------


1831年、21歳でフランスのパリに出ますが、その旅の途中でワルシャワがロシアに占領されてしまいます。
その衝撃から書かれたのが、練習曲12番ハ短調「
革命」といわれています。

パリでのコンサートは好評でしたが、ショパンは非常に繊細な演奏をするので、大ホールでの演奏になじみませんでした。そのため生活は困窮しました。

しかし運良く富豪ロスチャイルドから援助を受けることになり、生活は安定します。

この時期リストと親しくなって しばしば一緒にステージを務めています。

故郷の元恋人コンスタンツ ィアのことを書いたという練習曲3番ホ長調(通称
別れの曲) が出来たのも、この時期だといわれています。

「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」
幻想協奏曲」「バラード第1番 」作曲。25歳。

---------


1835年、彼はボヘミアに赴いて両親や妹と再会しました。しかしその旅の途中、初めて喀血。彼の体を結核がむしばんで いました。

1836年、26歳の秋、リストの紹介で女流作家のジョルジュ・サンドと出会います。彼女はスキャンダルを自ら小説として発表する型破りな女性でした。

彼はその年の夏に別の女性と婚約していましたが、結局その女性とは別れて、サンドと一緒に暮らすことになります。彼女との恋は12年間続きました。

葬送行進曲」や 「雨だれ」、「英雄ポロネーズ」そして小学生でも知っている小品「子犬のワルツ」はこの時期の作品です。

「子犬のワルツ」は、"子犬が自分のしっぽを追っかけ、ぐるぐる回っている様子" をサンドが彼に依頼して作ってもらったそうです。


---------

サンドと別れたのが1848年の2月、彼はこの年の4月、弟子の招きでイギリスに渡り、ビクトリア女王の前で演奏をしました。38歳のときでした。

しかしこの時期には結核はかなりきつい状況になっていました。

翌1849年の夏には病状が重いことを聞き、姉が見舞いに来てくれますが、状態は 悪くなる一方でした。
そして10月17日、その姉達に看取られてパリにて死去。

享年39歳。


遺体は、パリ郊外のペールラシェーズ墓地に埋葬されました。しかし心臓だけが故郷ポーランドに姉によって持ち帰られ、聖十字架教会の柱の壷に収められました。


ちなみに
太田胃散の曲もショパンですん♪



上へ戻る



2-13



投稿内容 :振られちゃいました。 投稿者 ××


昨日、前に付き合っていた彼に告白して振られちゃいました。

別れて数ヶ月、1日足りとも彼が頭から離れたことはなく、
「いつかまた一緒になれる」と信じてがんばってきました。

今日は仕事の面接だったので、がんばって出掛けましたが、
自然と涙がでてしまってかなりアヤシイ人でした(笑)

家についたら、涙がとめどなく溢れてきてしまいました。

やりたい仕事のためにがんばってる反面、彼がいない毎日が
苦しくて、つらくてどうしようもありませんでした。

彼はどんどん前に進んでいくのに、私はあの時からちっとも
前進してない・・・。

一体、私はなにを書きたいのかよく分かりませんね。
読んでくださって、ありがとうございました。


登録日時 2003年2月14日17:03:00


投稿内容 re:振られちゃいました。



私も付き合っていた人に振られて、1年ぐらい引きずっていたことがあります。その時、再度アタックする勇気は、私にはありませんでした。

何かをしていないと、頭がそのことでいっぱいになって涙が出ちゃうんですよね。

その状況を打破するために私はバイトに精を出し、休日も友人と会うようにして時間を作らないようにしていました。

そしていつの間にか1年も過ぎていて、「何をしているんだろう?」と急に気づいたのです。

そこで、時間のチカラを感じました。
時間が癒してくれるって、嘘じゃないと思います。

登録日時 2003年2月14日17:31:00


投稿内容 re:振られちゃいました。



別にそういう時があっても俺はいいと思うぞ。

そこまで人を好きになることはそうあるもんじゃない。
むしろそれだけ一生懸命愛せた事に誇りを持てばいい。
胸を張ればいい。

だからこそ失った時の痛みはすごいんだ。
それはそういう相手がいて君が愛した結果なのだから、無理して進まなくてもいいじゃないか。

時には立ち止まったり、過去を振り返る時期があってもいい。別に恥じることは何もない。

今はまだすぐには先に進めないかもしれない。
無理して進もうとしなくても、きっと時が流れれば自然と何かが変わってくるさ。

その時がくるのを自然に身を任せてればいい。

逃げてもいい。目を背けてもいい。泣いてもいい。
無理をする必要なんてないんだから。
過去を忘れなくていい。
好きだった気持ちを否定しなくてもいい。
きっともっと好きになれる人が現れるから。

同じような気持ちの人はたくさんいるよ。
君だけじゃない。みんな苦しい。だけど、愛した喜びを、愛される喜びを知っている君なら、必ずまた前を向いて歩ける。

今は無理して、頑張らなくていいんだよ。


登録日時 2003年2月14日17:36:00



上へ戻る



2-12
 


NHKのBS1のテッド・コペル司会の「ナイトライン」という報道番組を見ていた。

湾岸に向かう海兵隊の基地の兵舎の様子をずっとルポルタージュして、司令官や兵士たちや彼らの家族たちへのインタビューで構成していた。

夜中の出兵の光景。「今回の部隊出動に際しては何の祝賀式典もありません」とテッド・コペルやレポーターが時々解説していた。ああ、これが、アメリカ式の出征兵士の送り方だ、と思った。戦争は奇麗事ではない。

 

世界中の野次馬が、いつアメリカ軍の対イラク攻撃が始まるのかを固唾を呑んで見守っている。その中に、私たち日本人も十分に含まれている。

「やるなら、さっさとやれよ。おもしろい戦闘シーンの映像でも送ってくれよ。イラク人兵士たちの死体の山の映像でもいいからさ」と、腹の中で考えはいても口には出さないのが人間だ。

「そんな残酷なことは私は考えもしません」という奴に聞くが、では、あんたは何を考えているのだ。「いや、私は、アメリカの対イラク攻撃なんか興味はないんだ。どうでもいい。自分の事で忙しい」という返事。これなら私は信じられる。

自分が戦争(戦場)に行くのだ、本当に死ぬ可能性があるのだ、という切迫した気持ちにならない限りどうせ他人事だ。日本人が死ぬわけではないからどうせ高みの見物だ。



アメリカ兵たちは、夜の闇の中で、それぞれ ばらばらになって家族と抱き合っていた。じっと奥さんと子供を抱えて抱きしめていた。すこしも動かない。

そのあと泣きながら、若い兵士の奥さんが、「覚悟は出来ている。どの世代も経験してきたことだ。お父さんたちの世代もやったことだ」と言った。

海兵隊員たちは、毒ガスマスクの装着の仕方を習いながら最後の練習をしていた。「多分、生きて戻れるだろうが、死ぬ危険性は十分にある。」というようなことを言った兵士もいた。

海兵隊員というのは、アメリカの軍隊の中でも最下層の捨て駒にされる軍隊だ。被差別軍隊だ。低学歴を通り越して、果たして字が読めるのか分からないような連中だ。そしてその多くが黒人や有色人種である。



私が、この報道映像を見ていて感じたのは、「ああ、アメリカという国も大変だな」というだけのことではない。

今のアメリカは、アメリカ軍の兵士が200人も死んだら国民全部が、厭戦気分に捕らわれる。片や、アフガニスタン人が10万人死のうが、イラク兵が20万人死のうが知ったことではない。

当然、日本人が100万人死のうが知ったことではない。日本の大企業や銀行が、ハゲタカに乗っ取られようが、ばたばた潰れて、社員各1万人とその家族が路頭に迷うことになろうが知ったことではない。



さて、それでだ。私が、このアメリカの海兵隊の出征兵士たちの粛々としたドキュメンタリーテレビ報道番組を見ていて、兵士たちの表情と仕草から、ひしひしと伝わってきて感じたのは、「ああ、いやだなあ。戦争になんか行きたくないよ」という感じだった。

この軍人たちは、伍長、兵長、軍曹を中心にした下士官クラスの中年兵と若い兵士たちの混交だった。精鋭部隊とか特殊部隊ではない。

だから尚更そうなのだろうが、「行きたくないなあ。こんな職業を選んで損したなあ」という感じがありありと伺(うかが)えた。あるいは、「しまった。国家(政府)にまんまとはめられた。もう逃げれられないな」というあきらめの感じだ。



副島隆彦の掲示板から抜粋



上へ戻る



2-11

ニュース速報



【1:202】【衝撃】母親にエロ絵発見さる【速報】
1 名前:03/02/14 00:11 ID:PgMLG+um
[ワシントン 14日 ロイター]

13日未明、T県某市で母親が俺の部屋から、俺が厨房の頃に描いた
自作エロ絵を発見し父親に通報した。父親は思春期の男の子に
ありがちな過ちだとして家族会議の開催を見送った。

俺の証言によると絵の総数は60枚で、ほぼ全てが昔のクラスメイトや
女友達を題材にしたものであり、作品毎にモデルの名前も書いてあった。
絵は全てが卑猥なもので、中には丁寧にフキダシのセリフつきのもあったという。

その後の証言で俺は「エロ本を買う金が無かった。可愛いクラスメイトの
裸を見たいという欲望を満たすには絵を描くしかなかった。」などと供述した。
俺は去年の8月にもパソコンの中から10GBにわたるエロ動画を発見され
小遣い半額処分を受けたばかりだった。(ロイター)


3 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:11 ID:mXuTS/RV
( ゜Д゜)ピョア ー

4 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:12 ID:uG4KD+lH
なんてこった・・・

5 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:12 ID:GH00iGU5
うわぁ・・・


6 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:13 ID:OUrg7itv
泣ける・・
 

7 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:13 ID:lPV1AcVY
事件だ

8 名前:番組の途中ですが名無しです :03/02/14 00:14 ID:G2/sKGth
ドラマ化キボンヌ!
演出は堤幸彦で時間帯はテレ朝の11時から

某掲示板より(笑

注)俺≠yoshiです



上へ戻る



2-10




こんなメールがきたら・・・


ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
どうぞ、┌|*゜o゜|┘よ┌|*゜0゜|┘ろ┌|*゜-゜|┘し┌|*゜。゜|┘く♪で〜〜す。
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ! ☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ。
で、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o)
エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) 

お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、

なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ
( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! 
(゜□゜;ハウッ!なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)
だけど、(//▽//)お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)
フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは宜しく(゜□゜;ハウッ!お願いしまーす。ばいば〜いC= C=C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~ マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・: 









(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル(((


ムダリンスマソ



上へ戻る




2-9



 コウ
2003年1月28日 14時31分37秒

 子供の頃、親に「アフリカには食べたくても食べられない子供がいっぱいいるん
 やから全部食べなさい!」とかといわれ、そのたびに「私が全部食べたらアフリ
 カの子供もお腹いっぱいになるんかい。それやったら食べるけど」と、本気で母
 親の言ってることが理解できませんでした。表面上はわかったふりをしてました
 が。こういう親の常套句は実際こどもは理解してるのでしょうか。それとも私がア
 ホなだけですかね。


---------------------------------------------------------------

 
  で、 2003年1月28日 15時19分35秒

    大人になった今は理解できてるんですか?

----------------------------------------------------------------

 
  妄想系 2003年1月28日 16時15分24秒)

    そういう例えまでして子供をまっとうな大人にするために
    一生懸命に育てる親の気持ちは分かりましたか?

----------------------------------------------------------------

 
  コウ 2003年1月28日 16時21分05秒)

    親と近い年齢になって、あのとき叱られたのは仕事など家の外で起こった
    ことが原因で、単に虫の居所が悪くてあたり散らされただけだったんだな
    とか分かるようになりました。

----------------------------------------------------------------

    
妄想系 2003年1月28日 17時07分58秒

    ご愁傷様です。

----------------------------------------------------------------

 
  おお! 2003年1月28日 17時30分26秒

    勝負はドローですね
    ネチネチしてて読み応えありました。


某掲示板から




上へ戻る



2-8

ALEX

たとえばアフガンで報復の巻き添えをくった6000人のこと

2002年9月11日、アメリカはもとより日本でもいたるところで様々な規模の追悼式ならびに平和集会(のようなもの)が開かれ、マスコミもこぞって特集番組を組んだ。

ボクはこの一連の動きになんとなく不快感を覚えており、10月5日にその不快感が明確になった。


10月5日はアメリカ政府がアフガンに報復爆撃を開始した日で、巻き添えで殺された人が6000人にのぼったと思う。しかし、この日に追悼式や平和集会が開かれたという情報は聞かなかったし、マスコミもその事について何も触れなかったようだった。

アフガンで6000人が無駄死にした、とボクたちは確かに報道で知ったはずだけどそのことの内実をリアルに感じた人はどれほどいるのだろうか?

子供も含めた普通の生活者の腕や首や内臓が吹き飛ばされ、ただの肉片になっていく・・・そんな光景が投爆の下で繰り広げられていたはずだ。


ボクは2001年10月5日、たまたま合衆国に滞在していてCNNでの驚くべき報道を観た。この報復爆撃開始の一報にアメリカ一般市民が歓喜の声を上げ、さらにインタヴュアーに賛辞の言葉を伝える人々の姿が延々と流されていたのだのだ。

そしてその様子には何かデモーニッシュなものすら感じずにはいられなかった。
アメリカは狂ってる・・・


愛だとか平和だとか人権だとか平等だとか、理想的な概念を唱えるのはいいけれど重要なのはきちっとした想像力を一人一人が持つことなのではないか? 

そして今日のマスコミこそ、ボクらから想像力を奪っているのではないか?

畏ろしい事実から目を背けさせること。本質から目を背けさせること・・・これがグローバリズムの中心であるぬるい資本主義国家の内実なんだと思う。


そういう意味でノエのこの新作は、ボクらに想像力を取り戻させる強烈な一撃たりえている。言葉とか思想とかでなく、とにかく体感させるんだからね。

観たら終わりのエンターテイメントではなく、確実にみんなの現実(思考)に影響を及ぼしてるわけだろ?このBBSをみれば一目瞭然。これを傑作といわずなんと呼ぶ? 

ちなみに傑作とは傑出した作品って意味です。べつに目くじら立てるほどの意味はないと思うけど。


ALEX公式掲示板から




上へ戻る



2-7

ロマンチック映画 BEST100



  1. CASABLANCA 1942   カサブランカ
  2. GONE WITH THE WIND 1939  風と共に去りぬ
  3. WEST SIDE STORY 1961  ウエストサイドストーリー
  4. ROMAN HOLIDAY 1953  ローマの休日
  5. AN AFFAIR TO REMEMBER 1957 めぐり逢い
  6. THE WAY WE WERE 1973 追憶
  7. DOCTOR ZHIVAGO 1965  ドクトル・ジバゴ
  8. IT'S A WONDERFUL LIFE 1946 素晴らしき哉!人生
  9. LOVE STORY 1970  ある愛の詩
  10. CITY LIGHTS 1931 街の灯
     
  11. ANNIE HALL 1977  アニ−・ホール
  12. MY FAIR LADY 1964  マイ・フェア・レディ
  13. OUT OF AFRICA 1985  愛と悲しみの果て
  14. THE AFRICAN QUEEN 1951 アフリカの女王
  15. WUTHERING HEIGHTS 1939 嵐が丘
  16. SINGIN' IN THE RAIN 1952 雨に歌えば
  17. MOONSTRUCK 1987  月の輝く夜に
  18. VERTIGO 1958  めまい
  19. GHOST 1990  ゴースト ニューヨークの幻
  20. FROM HERE TO ETERNITY 1953 地上より永遠に
     
  21. PRETTY WOMAN 1990 プリティ・ウーマン
  22. ON GOLDEN POND 1981 黄昏
  23. NOW, VOYAGER 1942  情熱の航路
  24. KING KONG 1933 キングコング
  25. WHEN HARRY MET SALLY... 1989 恋人たちの予感
  26. THE LADY EVE 1941 レディ・イヴ
  27. THE SOUND OF MUSIC 1965 サウンド・オブ・ミュージック
  28. THE SHOP AROUND THE CORNER 1940 ピンクのお店
  29. AN OFFICER AND A GENTLEMAN 1982 愛と青春の旅立ち
  30. SWING TIME 1936 有頂天時代
     
  31. THE KING AND I 1956 王様と私
  32. DARK VICTORY 1939 愛の勝利
  33. CAMILLE 1937 椿姫
  34. BEAUTY AND THE BEAST 1991 美女と野獣
  35. GIGI 1958 恋の手ほどき 
  36. RANDOM HARVEST 1942  心の旅路
  37. TITANIC 1997 タイタニック
  38. IT HAPPENED ONE NIGHT 1934 或る夜の出来事
  39. AN AMERICAN IN PARIS 1951 パリのアメリカ人
  40. NINOTCHKA 1939 ニノチカ
     
  41. FUNNY GIRL 1968 ファニーガール
  42. ANNA KARENINA 1935 アンナ・カレーニナ
  43. A STAR IS BORN 1954 スター誕生
  44. THE PHILADELPHIA STORY 1940 フィラデルフィア物語
  45. SLEEPLESS IN SEATTLE 1993 めぐり逢えたら
  46. TO CATCH A THIEF 1955 泥棒成金 
  47. SPLENDOR IN THE GRASS 1961 草原の輝き
  48. LAST TANGO IN PARIS 1972  ラストタンゴインパリ
  49. THE POSTMAN ALWAYS RINGS TWICE 1946 郵便配達は2度ベルを鳴らす
  50. SHAKESPEARE IN LOVE 1998 恋に落ちたシェイクスピア
     
  51. BRINGING UP BABY 1938 赤ちゃん教育
  52. THE GRADUATE 1967 卒業
  53. A PLACE IN THE SUN 1951 陽のあたる場所
  54. SABRINA 1954 麗しのサブリナ
  55. REDS 1981 レッズ
  56. THE ENGLISH PATIENT 1996 イングリッシュ・ペイシェント
  57. TWO FOR THE ROAD 1967 いつも二人で
  58. GUESS WHO'S COMING TO DINNER 1967 招かれざる客
  59. PICNIC 1955 ピクニック
  60. TO HAVE AND HAVE NOT 1944 脱出
     
  61. BREAKFAST AT TIFFANY'S 1961 ティファニーで朝食を
  62. THE APARTMENT 1960 アパートの鍵貸します
  63. SUNRISE 1927 サンライズ
  64. MARTY 1955 マーティ
  65. BONNIE AND CLYDE 1967 俺たちに明日はない
  66. MANHATTAN 1979 マンハッタン
  67. A STREETCAR NAMED DESIRE 1951 欲望という名の電車
  68. WHAT'S UP, DOC? 1972  おかしなおかしな大追跡
  69. HAROLD AND MAUDE 1971 ハロルドとモード/少年は虹を渡る
  70. SENSE AND SENSIBILITY 1995 いつか晴れた日に
     
  71. WAY DOWN EAST 1920 東への道
  72. ROXANNE 1987 愛しのロクサーヌ
  73. THE GHOST AND MRS. MUIR 1947 幽霊と未亡人
  74. WOMAN OF THE YEAR 1942 女性No.1
  75. THE AMERICAN PRESIDENT 1995 アメリカン・プレジデント
  76. THE QUIET MAN 1952 静かなる男
  77. THE AWFUL TRUTH 1937 新婚道中記
  78. COMING HOME 1978 帰郷
  79. JEZEBEL 1939  黒蘭の女
  80. THE SHEIK 1921 シーク
     
  81. THE GOODBYE GIRL 1977 グッバイ・ガール
  82. WITNESS 1985  刑事ジョン・ブック/目撃者
  83. MOROCCO 1930  モロッコ
  84. DOUBLE INDEMNITY 1944  深夜の告白
  85. LOVE IS A MANY-SPLENDORED THING 1955 慕情
  86. NOTORIOUS 1946  汚名
  87. THE UNBEARABLE LIGHTNESS OF BEING 1988 存在の耐えられない軽さ
  88. THE PRINCESS BRIDE 1987  プリンセス・ブライド・ストーリー
  89. WHO'S AFRAID OF VIRGINIA WOOLF? 1966 バージニア・ウルフなんか怖くない
  90. THE BRIDGES OF MADISON COUNTY 1995 マディソン郡の端
     
  91. WORKING GIRL 1988 ワーキング・ガール
  92. PORGY AND BESS 1959 ポーギーとべス
  93. DIRTY DANCING 1987  ダーティ・ダンシング
  94. BODY HEAT 1981 白いドレスの女
  95. LADY AND THE TRAMP 1955  わんわん物語 
  96. BAREFOOT IN THE PARK 1967 裸足で散歩
  97. GREASE 1978  グリース
  98. THE HUNCHBACK OF NOTRE DAME 1939 ノートルダムの傴僂男
  99. PILLOW TALK 1959 夜を楽しく
  100. JERRY MAGUIRE 1996  ザ・エージェント



上へ戻る



2-6

遠距離恋愛



恋愛において大きな敵となるもののひとつに「距離」がある。

距離があれば会えない、会えなければコミュニケーションが取れない、誤解が生じ、心がすれ違い、やがて終わりがやってくる・・・というパターンは、昔も今もあんまり変わらないみたいだ。

                         ----


古い話で申し訳ないけれど、私も経験者のひとり。
うんと若く、できるものなら毎日でも一緒にいたい時だったので、そりゃあ辛かった。

ウィークディはまだしも、土日がヒマで「今度の休みは彼とドコドコに行くの」なんて友達から聞くと、ものすごく人生を損しているような気分になった。


あの頃、私はこう思っていた。「私はいつも彼を待ってる」。

言葉として聞くと、ちょっときれいに聞こえるけれど、この「待つ」という感覚が遠距離恋愛においていちばんやっかいな代物だ。

                         ----


今になって思うのだけど、あの時、私はもっと他の男の子と付き合えばよかった。

「そんなの、とんでもない」と当時は思っていたけれど、心のどこかで、「私はね、あなたのために、また土日をボーッと過ごすことになったのよ」と、恩着せがましさも持っていたような気がする。

もしあの時、適当に他の男の子とデートしていたら、後ろめたい気持ちが発生して、相手に対してもっと寛容になれただろう。
  会えないことの愚痴も言わなかっただろうし、彼の毎日を詮索するようなこともなかったに違いない。
電話で言い争いになるのは、たいていその愚痴と詮索が原因だったから。


                    ----

「男」というものがどんな生き物なのかは、いろいろと見ておいた方がいい。
でないと、恋人という枠の中でしか彼を見られなくなってしまうから。

特に「将来はこの人と結婚も・・・」なんて考えてるとしたら「彼は男として、人間としてはどうなのか」をちゃんと判断するためにも、世の男をいっぱい知っておくってことは無駄ではないはずだ。
 
いろいろ苦労もあるけれど、どうせ遠距離恋愛に陥ってしまったのなら、距離に追い詰められるのではなく、距離を楽しまなくてはね。

そのためにも、自分をきちきちに縛らないことだと思う。

義理とか、約束とか、悪い想像とか、噂話とか、他人の遠距離恋愛の結末とか、気にしないで大らかに構えていることが必要なんだと思う。

                          ---

私が後悔していることがひとつだけある。

それは、ここぞと言う時に何もかも放り出して彼に会いに行かなかったということだ。

しょっちゅうやってたら身体ももたないし、仕事の信用もなくしてしまうけど、ここぞと言う時には、とにかく彼に会いに行くべきだった。
  妙なプライドにも振り回されずに、ただやみくもに空港や駅に走ればよかった。
会えば、それだけで解決することもたくさんあるから。
 

どんなに離れていても、うまく行く時は、うまく行く。
いつも一緒にいても、うまく行かない時は、うまく行かない。

すごく単純な答えになってしまうけれど、恋愛ってやっぱりそうなんだと思う。



唯川恵のエッセイから




上へ戻る



2-5



1912年4月14日夜、北大西洋で客船タイタニックと氷山が衝突した。

タイタニックは、2時間後に沈没。乗船2,200人のうち、700人だけが
救助ボートに乗り、1,500人が海の中に投げ出された。零下の海の中に。


海に投げ出された1,500人のうち、何人が助かったのか。

計算上では、救命ボートにはあと100人は乗れる余裕がありました。
沈没前に脱出したボートが、溺れた人々を救出に戻ったのは、1隻だけ。
付近には20隻ものボートがいて、助けに戻ったのは1隻だけでした。

海に投げ出されて救出されたのはたったの6名です。

乗船2,208人中、1,503人が死亡。生存者は703名。


------------------------------------------------------


ハーバード大学で最も大きいワイドナ図書館は、タイタニックで亡くなった
ハリーの思い出のために彼の母親が寄付したものだそうです。

息子の死を悲しんだ母親が、彼の大好きだった本のたくさんある場所に
息子の名前をつけることを考え付いたのです。


彼女は、この図書館を寄贈するにあたって2つの要望を出しました。

一つは、屋根をガラス張りにして陽当たりの良い吹き抜けを造ること。

「ハリーが海底で暗くて淋しいがっているだろうから」という理由です。

もう一つは、大学の入学試験に水泳を組み入れること。
そう。ハリーは泳げなかったのです。

たとえ泳げていたとしても、彼は助からなったでしょうけど、お母さんの
気持ちは理解できますよね。




上へ戻る



2-4

最後の言葉



◇ 家族に向けた最後の言葉 ◇ NY 9・11事件から(日刊スポーツ)
 
============================================================

同時テロで犠牲になった人たちは、最愛の人に携帯電話でメッセージを残し、帰らぬ人となった。米メディア報道などを基に犠牲者の最後の言葉を集めた。


▲ブライアン・スイーニさん(38)

「自分らしい人生を生きて幸せになってほしい。絶対にだよ」

ブライアンさんは貿易センタービルに激突したユナイテッド航空機に乗り合わせた。妻のジュリーさんに電話したのは衝突のきっかり5分前。

「状況は悪そうだ。愛している。もう1度話したいが、だめなら、また天国で会おう」


▲トマス・パーネットさん(38)

ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外に墜落したユナイテッド機から妻のデューイさんに携帯電話をかけた。

「みんな死ぬことは分かっている。だけどここにいる3人で何とかしてみるつもりだ」

大統領山荘を狙っていたとの情報もある同機は目標をそれたが、乗客との格闘が原因との見方が出ている。

「愛している」と言ってトマスさんの通話は途絶えた。


▲シーシー・ライルズさん

ユナイテッド機のスチュワーデス。フロリダ州に住む夫と4人の子どもに電話した。

「どんなに家族を愛しているか知ってほしい」 

背後では乗客の叫び声が聞こえたという。


(「日刊スポーツ」2001.9.15より)




"
CNNを見ていて、先ほどキャスターの女性が、ハイジャックされた飛行機から電話をかけてきた乗客の最後の言葉についてコメントをしていました。

「死を悟った人達の最後の言葉は、憎しみでも恐怖でもなく『愛している』という愛の言葉で した」と。

胸がつまって、とても苦しくて、たまらなくなり ました。 事件に関していろいろな思いや、意見が交わされ、報道される中ですが、ものすごく心に響いた一言でした。

うまく言えないのですが、1 つ1つの言葉が何度も何度も頭の中を回るのです。死を悟った人が、憎しみでも、恐怖でもなく、愛していると伝えたかったということが・・・"



2001.913のとある掲示板より




上へ戻る



2-3

「インディー・ジョーンズ」のシナリオを使うと、イラクや日本、北朝鮮のことがよくわかる。



 ブッシュ米政権が、イラクの「フセイン政権転覆後」の構想作りを本格化させている。

 米軍主体の占領が一定期間必要になるとみて第2次大戦後の日本を想定したイラク版
 「連合国軍総司令部(GHQ)」モデルを検討、反体制派への軍事訓練の実施も承認した。

                                                 『朝日新聞』2002.10.23

                 ----------------------------


  さて、日本人はこの記事から何を思い、見出すべきか。
  それは、アメリカは次のように日本のことを冷酷に見ている、ということである。

  「現在のフセイン政権のイラクと、戦前の日本は同じようなものである。」

  副島隆彦著「決然たる政治学への道」から引用します。


 あまり気づいていないかもしれないが、イラクの独裁者サダム・フセインと
 日本の天皇は、ジョーンズ博士的視点からすれば、全く同じものだ。

 何も違いもない。イラク国民のフセインに対する忠誠心の厚さは、
 日本国民多数派の天皇に対する素朴な敬愛の念と変わるところはない。

 アメリカからすれば、フセインも天皇も、全く同じアジアのまじない師(呪い師)であり
 ただの大神官(グランド・マジシャン)であるに過ぎない。



 ジョーンズ博士とは、俳優ハリソン・フォードが映画で演じた役柄名です。
  同様に、北朝鮮にも同じことがあてはまるでしょう。さらに引用します。


 映画『インディー・ジョーンズ』シリーズの中の、例えば、『魔宮の伝説』などは、
 アジア人、東洋人に対する欧米人の典型的な理解像である。

 このシリーズものの映画の中では、インド北部あたりの東洋専制国家が舞台である。
 ある土侯の国の民衆が、奴隷労働を強制されて苦しめられ、
 その民衆を救い出す役割が、ハリソン・フォード主演のジョーンズ博士に与えられる。


 
イラクで、サダム=フセインが自分を崇拝させながら民衆が苦しみ、
 北朝鮮では、金日成・金正日の個人崇拝のもと、民衆が飢えに苦しんでいる、
 という部分は、インディジョーンズに出てくる東洋人の役割と同じである。

 
「民衆を救い出す役割が、ハリソン・フォード主演のジョーンズ博士に与えられる。」

  これは、イラクでは、ブッシュ政権に与えられる役割になるのだろう。
  そして、戦前の日本でこれに対応するのは「I shall return」と言って、その言葉を
 実現させたダグラス=マッカーサーになるのだ。

 マッカーサーは日本で何がしたかったのか?

  日本人の民衆を救い出したかったのだ、それが、ニューディーラー将校の願いでも
 あり、マッカーサーの願いでもあったのだ。

  映画のシナリオから引用する。


 
そこに、生け贄にされる囚われの白人女性が連れてこられ、危機一髪のところで大
 乱闘の末に白人男の英雄によって救い出される。

 この時、奴隷たち(現地の民衆)を魔術にかけていた悪者の呪い師(マジシャン)が
 殺されて、奴隷たちはめでたく解放され、自分たちの部落に帰って行く。




                                                       副島隆彦BBSより





上へ戻る



2-2



 
  弱い生き物   name : LUNA

      湖賀先生を見ているとつくづく思う。
      男って、何て弱いんだろう と。

      男が帰る場所は結局は女の胸の中。
      女は男がいなくても生きていけるが、
      男はそうはいかない。
      いつだって 女のぬくもりを探している。

      リスカ。
      リストカット、つまり手首を傷つける
      自傷行為ですね。
      湖賀先生の手首には リスカのあとがありましたね。   

      リストカット症候群の人が
      なぜ手首を切るのか、解かりますか?

      死にたくて切るのではないのです。
      死なない為に、切るのです、
      自分が生きている事を実感する為に
      自分に赤い血が流れている事を実感したいがために 

      自らの手首を傷つけるのです。

      湖賀先生も 生きたいから切ったのでしょう。
      男は 孤独なものですね・・・

     
元幼稚園教諭 / 女性 / 23歳   2003/02/02 13:44:14
   

    

高校教師BBS
から



上へ戻る



2-1




 愛している誰かが死ぬとき、しかも予想していないときに死なれた場合、

 一度にその人を失うわけではない。
 
 長い時間をかけて、少しずつ少しずつ失っていくのだ。

 
 しだいに郵便物が来なくなり、

 枕やクローゼットの衣類からにおいが薄れていく。

 
 少しずつ、なくなった部分、欠けた部分が積み重ねられていき、

 そしてその日がやってくる。

 ふと、あのひとが永久にいなくなったのだということに気づかされ、

 痛切な思いにかられるのだ。

 
 そしてまた一日、すっかり忘れて何ごともなく過ぎたと思っていると、

 ある日突然、失われた部分、欠けた部分に再度気づかされるのだ。


 (ジョン・アーヴィング)



上へ戻る





SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ 掲示板 ブログ